ポケットモンスターHEXA BRAVE












小説トップ
最果ての少年
第一章 七節「チェンジザワールド」
 淡く光を発する机の端を、ユウキは見つめていた。天井に光源はない。どうして机から光が発しているのだろう、とユウキが思っていると、目の前の影が両手を顔の前で組んで話し始めた。

「ユウキ君、と言ったね。これは決して尋問ではない。単なる確認だ。だから君には黙秘権がある」

 リリィの言っていた事と違うではないか、と内心に毒づいてから、ユウキは目の前の影へと視線を向けた。空気を震わせる低い声からして男なのだろうが、逆行のようになっていてシルエットも判別できない。いっその事、何もないほうがマシだと思える姿だった。

「僕に確認したい事とは」

 ユウキが両手を上げようとする。鎖の鳴る音が耳に届いた。手首に圧迫感がある。両手には手錠がはめられていた。

「確認、と言っても構えなくていい。起こった事実を整理するだけだ」

 影が手を翳す。ユウキが身構えたのが伝わったのだろう。影の横にはもう一つ、細長い影が立っていた。何かを書きとめているようだ。影には現実感がないくせに、持っている板のようなものには妙なリアリティがあった。

「君は、リヴァイヴ団と面識があったのかな」

「いいえ」

「では、どうしてリヴァイヴ団と思しき男がスクールに押し入った?」

「さぁ?」

 ユウキの返答に、細長い影が歩み出ようとした。それを座っている影が制する。どうやら目の前の影のほうが細長い影よりも立場が上のようだ。

「リヴァイヴ団、だったんですか。あの男は」

「ああ、そうだ。君に対して何やら話していたと目撃証言にはあったが」

「大した話はしていません。向こうが勝手に因縁をつけてきただけで」

「そうか。では、君は被害者かな」

「どちらかといえば、そうなるかと思います」

 ユウキは机の下で貧乏揺すりを始めた。こんな質問に意味があるのか。何者かもこちらからは分からないというのに。これがウィルのやり方か、とユウキは歯噛みした。毎週のように家に訪れるウィルの構成員の顔が脳裏に浮かび、ユウキは苦々しい思いを味わった。

「確かに。あの男のドクロッグが君に攻撃した瞬間を見ていた者もいる。今のところ、目撃証言と君の証言は合致している」

 今のところ、という事はこれから変わっていくという事なのだろうか。だとすれば変わるのは自分が、証言のほうか。少なくともウィルが変わる事はありえないな、と感じた。

「しかしだね、ユウキ君。リヴァイヴ団の一員が君に接触した事を、我々は重く見ている。どうして白昼堂々と君を襲ったのか。君を暗殺する方法ぐらいいくらでも思いつきそうだがね」

 暗にいつでも殺せると言われているような気がして、怖気が走る。それを悟らせないような口調で返す。

「オトシマエ、とあの人は言っていましたが」

「オトシマエ?」と影がそのまま聞き返す。

「寝込みを襲ったりするのは流儀に反する、という事ではないでしょうか」

 推測の言葉に影は哄笑を上げた。ユウキには、その笑い声は耳障りな雑音に聞こえた。影は息を整えながら、「いや、失礼」と手を上げる。

「流儀、というのが彼らにあるとは思えなくてね。あるとするならば仁義、だとかだろうが、まぁ、それは彼ら流の言い回しだ。我々の常識と同じではないだろう」

 ユウキは顔を伏せた。一体、いつの話をしているのだろう。そもそもこの影は何の話をしているのだろうか。ユウキから何を聞きだしたいのだろう。リヴァイヴ団の情報だろうか。そんなものは一つも持っていない。あるとすれば「ランポ」という名前だけだが、それだけでは情報としての価値はないだろう。偽名の可能性もある。

「我々はね、ユウキ君。リヴァイヴ団を検挙したいと思っているんだ」

 影の言葉にユウキは心中の言葉を言い当てられたような気がしてどきりとした。その動揺を推し量ったように、影が頷く。

「だからどんな些細な情報でもいい。彼らについて何か知っているなら、教えてもらいたい」

 その言葉にユウキは逡巡の間を浮かべた。言うべきだろうか。しかし、とユウキは踏み止まる。ランポはただ「オトシマエ」をつけに来ただけだ。ユウキはその行動に対して、できる事を返したまでである。ユウキにも非がないわけではない。それなのに、ここでランポの事を言うのは憚られた。彼は真正面から自分に向かってきた。言ってみれば誠実である。その誠実さを裏切る行為のような気がして、ユウキは喉元まで出かけた言葉を呑み込んだ。

「……いいえ。多分、僕はあなた方の聞いている以上の事は知りません」

「果たして、そうかな」

 疑問を浮かべる声に、ユウキは顔を上げてはっきりと口にした。

「知りません。僕は、何も教えられていないんです」

 ユウキの口調に、影は「ふむ」と返した。納得したのだろうか。そう思っていると、細長い影が座っている影に耳打ちした。影が頷き、組んだ手の上に顎を乗せて再び話し始めた。

「ユウキ君。君の家には、元ロケット団員が住んでいるそうだね」

 その言葉にユウキの鼓動が跳ね上がった。一瞬にして血の気が引いていく。ここでその話題を引き合いに出されるとは考えていなかった。知らない、で通せる話ではない。その情報は事実としてウィルの中で伝わっているはずである。ユウキは正直に頷いた。

「とすれば、君はそういう団体に対して温情を抱いている可能性もあるという事だ」

「……直接的にそういう話にはならないと思いますが」

 押し殺したユウキの声に、「これは失敬」と影がおどけた様子で返した。他人を小ばかにしたような態度だ。

「でも、ロケット団といえば世界の敵だよ。それを匿っている事は決してプラスイメージにはならないと思うが、どうかね」

「両親の縁があるんです」

「ご両親の? どんな?」

「あの、そこまで話さなければならないんでしょうか。黙秘権とかあるんですよね」

「もちろんだとも、話したくない内容は伏せてもらっても構わない」

 そう言いつつも、ユウキが意図的に伏せた内容は後で徹底的に調べられるに違いなかった。ここで隠し立てしても無駄だと判じ、ユウキはぽつりと話し始めた。

「両親はヘキサ事件の時にタリハシティで滞在していました。おじさん、サカガミさんとはそこで知り合った仕事仲間だったようです」

 そこまで話すと意図が通じたのか、影が身じろぎした。

「なるほど。ロケット団だという事を両親は知らなかった」

 ユウキは頷いた。実際、サカガミはその頃にはユウキ達の家に招かれるほどに親しくなっていた。もしロケット団だと分かっていたのだとすれば、それは異常な光景だっただろう。

「サカガミさんはヘキサ発起の時に両親に告げたそうです。すぐにタリハシティ近辺から逃げろって。ヤマトタウンからタリハシティまでは戦場になるって。でも、両親はそれを本気にせず、仕事のためにタリハシティに残りました」

 一言発するたびに、身を削られる思いがした。八年前の傷跡を掘り返しているのだ。痛みが伴わないはずがない。それでも影は先を促そうとする。ユウキは顔を伏せて、せめて表情が見えないようにした。

「姉と僕は当時、キリハシティ近郊に住んでいました。留守を任される事も多かったので慣れっこだったんですけど、サカガミさんはその時ばかりは慌ててやってきて、僕らをすぐにその日の早朝の便でコウエツシティにある自分の家まで連れて行きました。まだ、僕が七歳くらいの頃です」

「なるほど。その後はずっとコウエツシティで?」

「はい。その日の夜に、全てを知りました」

 皆まで言わずとも影は理解したようだった。その日に「ヘキサ事件」は起こったのだ。ユウキはテレビの画面でその時の様子を知ったが、あれが本当に本土で起こっている事なのか、自分の生きている時間と同じ時間で起こっている事なのか判然としなかった。現実として受け止められたのは半年ほど後になっての事だった。テレビが同じコマーシャルを流すのをやめて、ようやくそれが事実として圧し掛かってきた。ニュースも忘れかけた頃に、ようやく現実認識が追いついたのである。両親が帰ってこなくなって、半年が過ぎていたというのに、まだ愚直に信じていた自分がいた。

「なるほど。辛い事を話させてしまったね」

 本心ではそんな事は欠片にも思っていないのだろう。影の放つ言葉はドライだった。与えられた常套句を話しているだけに思える。

「いえ。僕は別に」

 傷ついたのはむしろミヨコのほうだろう。一日にして自分と弟以外に肉親がいなくなったのだ。突然に顔見知り程度の男に連れ去られた不安はミヨコのほうがあったに違いない。

「そうか。ヘキサ事件の被害者か。だとしたら、余計に奇妙な因果だな。どうして君達はヘキサ事件に関与していたかもしれないロケット団員を信じられるんだ?」

「命を、助けてもらいましたから」

 それは紛れもない事実だ。本土にいれば、巻き込まれる可能性だってあった。タリハシティに行く可能性が万に一つもなかったわけではない。サカガミはせめて自分達だけはとコウエツシティに逃がしてくれたのだ。

「なるほど。恩がある、というわけか」

「恩、なんてものじゃありません」

 サカガミは幼い自分とミヨコの面倒を見てくれた。まだ右も左も分からぬミヨコへと教育を施し、自分達家族を立ち直らせてくれた。家族同然の存在だ。

「僕達の命を、拾ってくださったのはおじさんです。おじさんがいなければ、今の僕達はないかもしれない」

 ユウキの言葉に影は頬杖をついて、「ふぅん」と頷いた。被害者の心情に興味があるのだろうか。それともロケット団員を信じられる心情に興味があるのだろうか。恐らくは後者だろう。

「しかし、こうは考えられないかい? もしそのおじさんさえいなければ、両親は死なずに済んだのではないかって」

 その言葉にユウキは顔を上げた。思わず影を睨みつける。

「……そんな事、考えた事もありません」

「考えさせる余裕を意図的に作っていなかったとしたら? つまり君達は、意図せずしてマインドコントロール可能な状態にあった」

「おじさんを疑っているんですか?」

 ユウキが立ち上がりかける。ジャラ、と手錠が鳴った。細長い影が駆け寄ってその肩に手を置く。強い力だった。有無を言わせず従わせる力だ。ユウキは椅子に座り直された。それでも影を睨みつけ続ける。影は、「悪い意味に取らないでくれよ」と手を振った。今の言葉を悪い意味以外に受け取る事は不可能だろう。

「別におじさんを責め立てようとしているわけじゃないんだ。もちろん、君達を侮辱しようというのでもない。ただの可能性だよ。そう考えなかったのは不自然だと、言いたいだけだ」

「僕達がおじさんに操られたって言いたいんですか……」

「そういうわけじゃない。ただ、それを考えなかった事が――」

「おじさんは、そんな人じゃない!」

 ユウキが暴れ出そうとするのを制するように手錠がきつく締まった。呻き声が喉から漏れる。手錠の端にある赤いランプが点灯している。細長い影がリモコンらしきものを持っていた。影が落ち着き払った態度で、「まぁまぁ」と手を差し出した。その手を噛み千切りたい気分だった。

「そう興奮しないで。穏便にいこうじゃないか」

「……僕は僕の尊厳以上に、家族が傷つけられるのが嫌です」

「分かった。君が家族思いなのはよく分かったさ」

 何も分かっちゃいないのだろう。分かったというパフォーマンスだ。ユウキはここで喚いても埒が明かないと感じ、椅子に座り込んだ。その様子を見て、影が頷く。物覚えのいい奴だとでも思っているのだ。

「話が逸れたね。リヴァイヴ団については、君は本当に知らない?」

「知りませんよ。あなた方のほうが物知りのはずだ」

「そうだね。そうだった」

 これまでの話は何だったのだろう。そこで話は打ち切られた。細長い影へと、影が指示を出す。

「もういい。外してあげてくれ」

 細長い影が歩み寄り、ユウキの手首から手錠を外した。一瞬だけ机からの光源で細長い影の顔立ちが見える。頬のこけた中年の男だった。その素顔はすぐに闇の中に没した。後ろの扉が開き、四角く切り取られた光が漏れる。

「行きたまえ。有意義な時間だった」

 自分にとっては無意味だった、と返しかけてやめた。もう話したくなかった。皮肉の一つを返す事すら億劫である。ユウキは身を翻して、歩き出した。出たところでウィルの構成員が立っており、建物の外まで案内された。道中、ユウキは手首を気にしてさすった。食い込んだ後が罪の証のように赤く見えた。

 ウィルの構成員は渋々と言った様子でユウキを自宅まで届けた。コウエツシティではウィルぐらいしか使わない車でユウキは家に着いた。既に周囲は暗くなっており、街灯がまばらに点いている。空気が湿っぽかった。雨が降るかな、と思った。
ユウキは形だけの礼を返し、扉を開けようとしてはたと気づいた。玄関が半開きになっている。

「無用心だな。姉さん、ただいま」

 その声に返す者はいない。怪訝に思いながら、ユウキはもう一度呼びかけた。

「ただいま」

 誰の声も返ってこない。サカガミの声も、である。不審に思ったユウキはウィルを呼び止めた。

「ちょっと待ってもらっていいですか」

 ウィルの構成員は一瞬だけ嫌悪の感情を浮かべたが、渋々頷いたようだった。
嫌な予感がした。ユウキは早鐘を打つ鼓動を抑えるように左胸に手を当てて、家の中に入る。

「姉さん? おじさんもいないの?」

 いないのだったら返事が返ってくるわけがないが、それでもユウキは自分の気持ちを鎮めるために言葉を発した。リビングに電気が点いていた。ユウキはゆっくりとリビングの戸を開ける。

 目の前に飛び込んできたのは赤だった。

 赤い血溜まりの上に転がっている影がある。一つに結った髪が垂れている。水色のエプロンが血で汚れていた。

 思わずユウキは後ずさった。棚に置いてあった電話機にぶつかって電話機が床に転がる。ユウキは息も絶え絶えに、転がっている影の名を呟いた。

 鼓動がうるさい。

「……姉さん」

 ミヨコは何も言葉を返さなかった。背中にナイフが突き立っている。そのナイフには見覚えがあった。昨日、リヴァイヴ団を名乗るチンピラが振り翳していたものと同じだった。小さな鳴き声が漏れ聞こえた。そちらへと視線を向ける。ラッタが倒れていた。出っ歯の先に血がついている。抵抗の跡だったのだろう。

 どこからかサイレンのようなけたたましい声が聞こえてくる。それが自分の喉から迸った悲鳴だと判断するのには時間がかかった。家の前にいたウィルの構成員が押し入ってきて、ミヨコの状態を見やり、端末で電話をかける。ユウキはその場に尻餅をついた。動けなかった。身体が鉛のように固まって、震え続けるしかなかった。


























 直ちにミヨコは病院に送られた。ラッタは緊急用のモンスターボールに入れられた。ポケモンはモンスターボール内ならば傷が悪化する事はない。ユウキも一時的に言葉を失っていたせいか、病院にウィルの車で送られた。ユウキは暫く何が起こったのか分からなかった。全てが嵐のように行き過ぎて、頭で整理する時間がなかった。ようやく落ち着いた時、ユウキは集中治療室の前にいた。ソファに座って、病室のミヨコを見やる。ミヨコは重態だった。その状態について医師に説明を受けたがまるで頭に入っていなかった。現実認識がようやく追いつき、ユウキは立ち上がって病室の窓に手をやった。ミヨコの呼吸と脈拍を測る機械が緑色の波形を刻む。開いていた手を拳に変えて、ユウキは殴りつけようとしたが寸前で思い留まった。

「ユウキ君」

 その声にユウキは振り向く。サカガミが凝った影のように廊下に立っていた。リノリウムの床が非常通路の緑のランプを反射している。サカガミの表情はほとんど見えなかった。

「おじさん」

「すまない。私がついていながら」

「どうしてなんですか」

 責める言葉のつもりはなかったが、サカガミは「すまない」と押し被せた。

「ウィルに拘留されていたんだ。一回きりの尋問でいいと言われて、君達の迷惑にならないのならと、私はそれを受け入れた。その間の出来事だった」

 サカガミは両手で顔を覆った。その場に膝から崩れ落ちる。ユウキは何か言おうとして果たせなかった。サカガミは悪くない。では誰が悪いのか。裁かれるべきは誰なのか。

 ――分かりきっている。

 ユウキはサカガミを残して歩き出した。「ユウキ君?」とサカガミの声が背中にかかるが、ユウキは立ち止まらなかった。病院を出て、夜風に当たる。

 雨がしとしとと降りしきっていた。暗雲が立ち込め、月を隠している。雨に当たったが、それでも頭は冷えなかった。ぬるい風が余計にユウキを苛立たせた。叫び出したい気分だったが、叫んだところで何にもならない事は明白だった。

 その時、背後から声がかかった。

「ユウキ」

 名を呼ぶ声に、振り返ると昼間に見た影だった。白いジャケットが闇の中で浮き立っている。ずっと待っていたのか、背中のほうで括った長髪が湿っていた。ポケットに両手を突っ込んだまま、影がユウキへと顔を振り向けた。

「ランポ、さん」

 敬称をつけたのはまだ理性が働いている証拠だったが、ユウキは今にも爆発しそうな感情を必死に押し止めた。奥歯を噛み締める。

「あんた……」

 歩み寄ってランポの胸倉を掴む。ランポは何も言わなかった。ユウキは拳を振り上げた。打ち下ろした拳はランポの頬を捉えた。ランポが僅かに後ずさる。ユウキは荒い息をついたまま、振るった拳に目をやった。人を殴ったのは初めてだった。

 ランポは一つ息をついて、ユウキへと視線を向けた。

「気が済んだか?」

 その言葉にユウキは自身の中が急激に冷えていくのを感じた。先ほどまであった熱が勢いをなくしていく。ランポは殴られた頬に手をやった後、何でもない事のように告げた。

「俺じゃない、と言っても信じてもらえないか」

 ランポの言葉にユウキは呼吸を整えながら、殴った拳を開いて見つめた。何度か感触を確かめるように開いたり閉じたりしてから、ランポへと視線を向ける。

「俺が殴られて済むんなら、何発でももらおう」

 ランポの言葉にユウキは歯噛みした。身を翻し、背中を向ける。その背中へとランポの声がかかった。

「待て。どこへ行く?」

「決まっているでしょう」

「復讐か。下っ端の不始末は俺の不始末だ。一発で気が済まないのなら、もう一発殴ればいい」

「あんたを殴ったところで何にもならない」

「分かっているのなら、何故行こうとする。そいつらをどうする?」

 ユウキはオールバックの男達を脳裏に描いた。拳を握り締め、喉の奥から声を発する。

「殺したい。そうじゃなくっても、姉さんと同じ苦しみを味わわせる」

「その行動の意味は? お前がされた怨念返しと何が違う?」

 ユウキは振り返った。ランポは落ち着き払った様子で、ユウキを見つめ返している。真っ直ぐな瞳に、ユウキは顔を逸らした。

「……じゃあ、どうしろっていうんだ」

 怨念返しは意味がない。そんな事は言われなくとも分かっている。しかし、とユウキは下唇を噛んだ。どうしようもないと諦めるしかないのか。それが果たして正しいのだろか。ランポは静かに口を開いた。

「こんな組織なんだ。下っ端が取るに足らない理由と面子で報復をする。ウィルは見て見ぬふりだ。今回の事件、ウィルは何をした?」

 ユウキは爪が食い込むまで拳を握った。ウィルに拘留されていなければ、ミヨコに危害は及ばなかったのだろう。サカガミが拘留される事態にもならなかったのだろう。

「これが今のカイヘン地方なんだ。俺達は、現実を受け入れるしかない」

 ランポの言葉にユウキは顔を上げた。ランポを真正面から睨みつけ、「それでも」と声を返す。

「僕は、この現実が間違っていると言いたい」

 こんな事がまかり通っていいはずがない。それだけは確信をもって言えた。ランポが息をついて、「変えられるだけの力がなければ、それはただの不満だ」と返す。

「不満を動力に変えるかどうかは、その人間次第だ。お前は、どうする」

「僕は……」

 ユウキは呼吸を一つついた。ランポが覚悟を問いかける眼差しを送ってくる。その眼へと応じる言葉を発した。

「リヴァイヴ団の中から変えてみせる」

「そんな事ができるのか? 俺とて下っ端だ。ボスの素性なんて分かったもんじゃないし、この組織の事だって大して知っているわけではない」

「でも、あなたはいい人だ」

 ユウキは落ち着いて言葉を口にする事ができた。ユウキの言葉に、ランポは昼間と同じように自嘲気味に返す。

「いい人はこんな組織にはいない」

「それでも、あなたみたいな人を育んだ環境があったんでしょう。あなたのような心意気の人間を下っ端にできるような組織に、僕はしたい」

「それは組織に属しながら、組織を変えるという事だ。大がかりな事になる。生半可な事ではない」

 ランポはユウキの目を見やった。「無謀に立ち向かう眼だな」と口にする。

「あなただって、そういう眼をしている」

 ユウキの言葉にランポは少し口元を緩めた。志は同じなのだ。今は互いに力がないだけで、目指す場所は同じはずだ。

「僕はリヴァイヴ団に入ります」

 決断の声に、ランポは肯定するわけでも否定するわけでもなかった。ただ確認の声を被せる。

「そうか。褒められた場所ではないが、いいんだな?」

「少なくとも、ウィルに入って怨念返しを考えるよりかは、自分が見えそうですから」

 その言葉にランポはユウキへと歩み寄り、拳を掲げた。ユウキは拳を押し当てる。拳同士が硬い音を立てた。男の誓いだった。

「いいだろう、ユウキ。お前のその意志の強さに、俺は賭けてみよう。世界を変えようじゃないか」

 大仰な言葉でランポは頷き、ユウキへと問いかける眼を向ける。ユウキは決意の光が宿った双眸を返した。雨が強くなってくる。ジャケットを濡らし、身体を冷やす。それでも熱は燻り続ける。

 身体の内側に暖流を囲っているようだった。雨の寒流とぶつかり合い、自分の体温を自覚させる。それはこれからやってくる嵐の前触れに思えた。












第一章 了

オンドゥル大使 ( 2013/08/30(金) 21:47 )