ポケットモンスターHEXA BRAVE












小説トップ
序章
Shangri-La

 見渡す限り闇の断崖だ。それが広がっている。

 光を吸い込み、呼吸音さえも呑み込んでしまいかねない常闇に、カルマは視線を投じながら問いかける。

 ――ここはどこだ?

 足元を見やる。

 吸着剤を施された足裏が金属板を踏んでいた。金属板は幅がカルマの数十倍はある。太陽光を反射する部分が反対側についており、そちらに直接当たれば一瞬でたんぱく質の身体は炭化してしまうだろう。

 カルマは頭上を仰いだ。無辺の闇の中では頭上、という言い方さえも正しくなかったが、そう形容するしかなかった。見上げた先にあるのは赤茶けた大地だった。青白い光を漂わせる半球が視界を覆い尽くす。視界に捉えた対象物に対し、カルマは知っている、という認識を向けた。自分はあそこから来たのだ。青い地表は海だろう。まばらに縮れた雲が浮かんでいる。赤茶けて見える大地は決して広くはない。ほとんどが海だ。

 随分昔に、海を広げるべきという派閥と、陸を広げるべきという派閥がホウエン地方で抗争をしていたという話を思い出したが、こうして仰いで見れば、陸は圧倒的に不利なのではないだろうか。それとも、とカルマは思う。不利だから、戦おうとしたのかもしれない。最も幸福だったのは天空だろう。海の派閥が祭り上げたポケモン、カイオーガと陸の派閥が支持したポケモン、グラードンが争った時、天空を司るポケモンが争いを治めたと聞いている。さもありなん、とカルマは景色を見ながら思う。陸と海に分かれるよりも、天空という一単位に属したほうが賢明である。陸と海は繋がっているが、天空はそれらを覆っているのだから。支配、という位置関係には最も近いだろう。

『作業工程、Bプランに移行。16番、ノイズが多いが聞こえているか?』

 自分の担当する名前が呼ばれ、カルマは慌てて返した。「了解。通信環境は良好」と返した言葉に、『ならいいのだが』と渋い声が響いた。

『今次作戦を以って、歴史が変わるんだ。気を引き締めるように』

 硬い声は現場の指揮官としては優秀なほうである、とカルマは判断した。カルマは金属板が繋がっている対象物を見やる。それはたとえるならばバラの花のような形状をしていた。カルマのいる金属板はさしずめ茎から伸びる葉っぱである。花弁に当たる部分には遠心重力を発生させるドーナツ状のリングがある。花弁自体もゆっくりと回転しているようだった。

 カルマは命綱の伸びている先へと視線を向ける。小型のポッドだった。形状は円筒形で片側にバーニア、片側には船外作業用の銀色の取っ手が円弧を描いている。窓は少ない。来る時には大型のロケットが用いられたが、切り離されたポッドは小さなものだった。大人が五人も入ればもうすし詰め状態である。ポッドから三人の宇宙服がバラの花に取りついている。蜜を吸うアブラムシのようだった。ポッドには今は二人の同僚が常駐しているはずだ。その中の一人、リーダー格の男からの通信である。

 宇宙服が翻り、反射した光が網膜の裏に残る。カルマは今更に、ここが地上ではないと自覚させられた。宇宙空間での作業に当たって、カルマは一通りのマニュアルには目を通した。訓練もこなしてきたつもりだったが、実際にやるのとでは印象が随分と違う。現実感が希薄なのである。金属板の裏を踏みしめている足や、断続的にヘルメットの中に聞こえる自身の息遣い。通信を僅かに震わせる誰かの声や呼吸。全てが現実から遊離しているかに思える。落ち着け、と自分に言い聞かせる。何度も訓練を重ねてきたじゃないか。

 カルマは作業の手を休めずに、頭上の惑星へと意識を注いだ。遠くて分からないが、赤茶けた大地の上で自分達は生きている。

 生きて、争い、いずれは死んでいく。カルマはまだ二十代だったが、どこか諦観のようなものを抱いていた。どうせ、この世に希望などない。それが二年前の出来事でよく分かったからだ。カルマの生きてきた地方は、カイヘン地方と呼ばれていた。海に囲まれた特別景気がいいわけでもない地方だ。誰もが明日を当たり前のものとして享受し、それに疑問を挟むことなど決してない。

 その状況に一石を投じた事件があった。俗に「ヘキサ事件」と呼ばれている事件は、ポケモンマフィアであるロケット団残党の幹部、キシベが起こした内紛であった。首都が持ち上がった光景を今でも鮮明に脳裏に描くことができる。キシベの演説を、カルマはいつでも思い返すことができた。それほどに鮮烈な出来事だった。首都、タリハシティがこの世の終わりを想起させるように浮遊する光景。それは頭上に悪魔が舞い降りたかのようだった。誰の眼にも絶望的に映ったであろうそれは、カルマの眼には違って映った。

 圧倒的な破壊の光景が、同時に創造の儀式に見えたのだ。

 今までまどろみの中にあったカイヘン地方を揺り起こすには充分な起爆剤だった。カイヘン地方は目覚めを強いられ、侵攻対象となったカントー地方から睨みを利かせられることとなった。今では、カイヘン地方はほとんどカントーの属国である。それを快く思わない一派がいる。自分も、その一人だった。歴史が変わる、という声は間違いではない。今まさに、歴史の当事者として自分は無辺の闇の中に身を漂わせているのだ。

 しかし、この現実感の無さはどうしたものか。

 当事者というのはいつでもそのような心境なのだろうか。自分が自分でないような奇妙な感覚に襲われながら、手を動かす。半球状の黒い物体を等間隔で並べる。背面に吸着剤がついており、それぞれケーブルで繋がっていた。八個のうち、六個目の作業に差し掛かってきた時、声が耳朶を打った。

『聞こえるか、カルマ』

 その声はこの作戦に誘ってきた男の声だった。「聞こえているよ」と返すと、男はひひっと笑った。特徴的な笑い声だな、とカルマは思った。

『作業どうだ?』

「退屈はするけど悪くはない。これで変わると思えばね」

『変わると思うか?』

 疑問を含んだその声にカルマは眉をひそめた。今更にそんなことを聞くのは卑怯ではないだろうか。沈黙を読み取ったのか、男は慌てて言葉を引っ込めた。

『いや、悪い。今のはナシで』

「別に、いいんじゃないか。俺もなんだか実感湧かないし」

『だよな』と同意の声が返ってくる。どうやらこの心境は自分だけではないようだ。

『こんなこと、誘っておいてアレだけどよ。やっぱり負け犬の遠吠えって言うのかな。あ、気分を悪くしたのなら謝るよ』

「俺達は確かに負けたんだ。間違いじゃないだろ」

 敗北の苦渋を味わった。それは事実だ。ロケット団残党と、自警団ディルファンスとの抗争において、自分達は負けた。ロケット団として戦闘部隊にいたカルマは途中の戦闘中止命令に戸惑った。それはディルファンスも同じだったようで、彼らも勝ったのか負けたのか分からないといった様子だった。だが、後の状況から察するに自分達は負けたのだ。

 キシベが立ち上げたヘキサという組織。

 カントーへの侵攻を宣言し、タリハシティを空中要塞と化してシロガネ山まで踏み込んだという執念。

 その場までついていけなかった自分は敗北者も同然だった。ロケット団残党として、罪に問われなかった代わりに、自分達は置き去りにされたのだ。時代の波に乗れずに零れ落ちた存在である自分に、カルマは価値を見出せずにいた。ロケット団でもなく、ヘキサでもない。中途半端で終わった自分の身を持て余し、あっという間に二年が過ぎた。いっその事、何か起こしてやろうかと考えていた矢先に誘いを受けたのだ。仲間達は皆、元ロケット団のメンバーだった。今回の作戦はいわばロケット団として行き遅れた自分達が咲かせる最後の華だった。その舞台がバラを模した宇宙ステーションだというのは何とも皮肉である。ヘルメットの中で、思わず笑みがこぼれた。

『だよな。でも、俺はキシベ様についていけてたら、って今でも夢に見るんだ』

 男の言葉はカルマの言葉でもあった。カルマも同じように夢に見ることが多々あった。キシベについてヘキサとなり、カントーへの進軍をする部隊。逆賊と罵られることすら、誉れのようであった。空中要塞を操っていた構成員達の裁判を目にしたことがあるが、彼らは一様に自身が間違っていたと認めていた。何と愚かなことだろう、とカルマは思ったものだ。キシベについていけただけでも充分だというのに、それを自ら過ちと認めるなど。

 贅沢な悩みを抱えたまま、ヘキサの構成員達は極刑に処せられた。まだ刑の執行を待つ構成員もいるという。時代を変えた当事者達があの様子では、自分達が歴史を変えることも夢のまた夢のような気がしてくる。だが、確かにこの手足は今、時代の変革に触れているのだ。奮い立たせようと、カルマは強い口調で返した。

「俺達はこれから変えるんだ。ヘキサは理想郷だった。理想郷は、見るもので叶うものじゃない。そう割り切ろうぜ」

『だな』と男は返して通信を切った。発した言葉の通り、ヘキサは理想郷だった。あの場にいられれば、自分は何かを変えられたはずなのだ。少なくとも二年を無為に過ごす結果にはならなかったはずだ。その雌伏の二年も、この時のためと思えば消化できる。カルマは八つの半球体を金属板に固定し終えた。通信をポッドに繋ぐ。

「こちら16番。作業、B工程終了。これより最終工程に入る」

『了解。他の奴らはもう終わっているぞ。16番、遅れている』

「すまない」

『気負うなよ。全員でやるんだ。俺達の最後の花火を見せてやろうぜ』

 気安い声は、ロケット団の仲間であった時の繋がりを思い出させた。覚えず視界が滲む。カルマは目元を拭おうとして、ヘルメットのバイザーに遮られた。ここは宇宙空間なのだ、とまた自覚させられた。カルマは半球体の下部にあるボタンを順番に押し込んだ。タイマーを示す赤いランプが点き、八個全ての処理を終えたカルマは金属板を蹴りつけた。ふわりと身体が浮かぶ感覚に、カルマはバラの花の宇宙ステーションに手を振る。手を振り返す影はなかった。そういえば名前も知らなかったな、と今更感じた。

「ポッドへ。対象物の名称は?」

『何故、そんなことを?』

「手向けの言葉を送りたいと思って」

 カルマの言葉にポッドに残った仲間が苦笑するのが伝わった。

『リヴァイヴ・ローズ≠セ。この宇宙に人間が進出したことを忘れないように、と建造された実験ステーションさ』

「そうか」

 カルマは身に染み付いた挙手敬礼をリヴァイヴ・ローズに送った。その様子が見えたのか、男が『お前もそういうのが好きだな』と返す。視界の隅にポッドに戻る途中の宇宙服が見えた。こちらへと手を振っている。

『まぁ、俺もだけどな』

 その宇宙服は反転して、挙手敬礼をリヴァイヴ・ローズに向けた。フッと口元を緩ませて、カルマはポッドに戻ろうとする。

 その時、耳を劈くような警報が鳴り響いた。

「なんだ……?」

 その声が響く前に、青白い光条が常闇を裂いた。ポッドに戻りかけていた宇宙服の背中に突き刺さる。光は宇宙服を貫いて、闇の中に消えた。宇宙服から力が抜け、だらりと垂れ下がる。胸部を貫かれた仲間は即死だった。

『どこからだ?』

 ポッドの仲間が声を張り上げる。

『後方から熱源探知! 徐々に接近してくるぞ!』

『何が』

 起こっているんだ、と発せられかけた声を遮るように、また青白い光が景色を切り裂く。ポッドの仲間が声を上げる。

『危ねぇ! ここにいたら狙い撃ちされるぞ!』

『どうなっているんだ!』

 こちらが聞きたかった。混乱する頭の中に浮かんだのは、今の光が攻撃の光だというぐらいだった。カルマの耳朶を打つ怒声が悲鳴に転じたのは、次の瞬間の出来事だった。

 男の宇宙服のすぐ傍を、同じ青い光の帯が掠める。男のポッドから伸びている命綱が切れ、宇宙服がゆらゆらと回転を始める。飛散粒子が叩きつけたのか、カルマの耳に空気の漏れる音が聞こえてきた。通信の中に男の声が混じる。

『嫌だ! 死にたくない。どうなっている! カルマ!』

「分からない! 本当に分からないんだ!」

 返したその声を被せるように、『反応特定!』の声が響く。

『ポリゴンZだ! 三体、こちらに向かってくる!』

 その声にカルマは周囲を見渡した。すると、リヴァイヴ・ローズから三つの光が尾を引いて現れた。それは鳥のような形状をしていたが、鳥と本質的に異なるのは翼がないことだ。無機質で金属のようなフォルムは丸みを帯びており、ピンクと青のけばけばしい色で彩られたその姿は趣味の悪いかかしに見える。胴体から三本の手足が生えているが、それぞれ独立しているように映った。眼はぐるぐると渦を巻いていた。

 ノーマルタイプのポケモン、ポリゴンZ。異次元開発用に造られたポケモンである。水中を掻くように、ポリゴンZはポッドへと向かってきた。丸みを帯びた嘴をポッドに向ける。ポリゴンZの胴体部分がぎゅるぎゅると回転し、集束するかのように嘴の先へと青い球体が形作られる。「はかいこうせん」だ、と断じた思考に、カルマは叫んでいた。

「やめろ!」

 その声が響く前に、ポリゴンZ三体が放った破壊光線の光条がポッドを貫いた。カルマの叫びが音を伝達しないはずの宇宙空間に残響する。次の瞬間、内側から赤く膨れ上がったポッドは弾けるように破裂した。カルマは爆発の衝撃と命綱を切られた勢いで宇宙空間を回転した。視界が転がる。目まぐるしく移り変わる視野の中で、大地が見え、海が見え、空が掠める。銀色の光を放つリヴァイヴ・ローズの姿が視野に浮かんだ瞬間、リヴァイヴ・ローズの節々から光が迸った。爆発の光だった。銀色の鱗粉を撒き散らすかのように、リヴァイヴ・ローズがひしゃげて、砕けていく。カルマ達が仕掛けた爆弾が作動したのだ。

 回転する視界の中で、ああ、と思い返す。リヴァイヴ・ローズを破壊するテロを敢行することで自分達の存在証明としたかったのだ。しかし、それはあっけなく打ち砕かれた。ポリゴンZの胴体部分に刺青が彫ってある。それをカルマは見据えていた。

「WILL」と緑色の文字で刻まれている。ウィルとはカントーがカイヘン地方を統括する時に用いた独立治安維持部隊の名称だ。リヴァイヴ・ローズの研究と警備に一枚噛んでいたのだろう。ふと、自分の真上を行き過ぎていくポリゴンZの頭部にカメラが備え付けられているのが見えた。それが視界に入った瞬間、カルマは目を見開いた。ウィルのポリゴンZとリヴァイヴ・ローズ、それに監視されていた自分達をカルマは頭の中で結びつける。

 ――ショー、なのか。

 その答えにカルマは慄然とした。

 ウィルがカイヘン地方で発言力を強めるための一部として、自分達は利用されていたのか。ウィルは報道管制も行っていたために大いに考えられた。だとすれば、全て仕組まれていたというのか。自分達の最後の華舞台も、ここまで来た意思も。しかし、リヴァイヴ・ローズが破壊されることは想定の範囲外だったはずだろう。リヴァイヴ・ローズは今やしおれた花の如く、その身は散り散りになっていた。葉のように見える太陽光パネルは砕け、茎の部分はボロボロになっている。研究ブロックである花弁の部分が切り離され、遠心重力を発生させながら、ふわふわと無辺の闇を漂っている。自分達だけ逃げようという腹積もりなのだろう。カルマは手を翳し、中指を立てた。

「……思い通りに、させるか」

 その言葉がヘルメットの内奥を震わせた瞬間、研究ブロックから爆炎が噴き上げた。それを契機としたように、炎が研究ブロックを巻き上げる。穴の空いた水風船のようだった。

 そこらかしこから炎が上がり、研究ブロックは跳ねるように何度かよろめいた後、一際大きな爆炎が包み込んだ。研究ブロックにも時間差で爆弾が作動するようになっていたのだ。主人を失ったポリゴンZ達が戸惑うように首を巡らせる。カルマは回転する視界の中で、胎児のように丸まった。身体を広げていると、このままどことも知れぬ闇へと落ちていきそうだったからだ。しかし、もう今更なのかもしれない。ポッドは撃墜され、仲間は恐らく皆、死んだだろう。

 ロケット団の矜持などなかった。ここまで上がってきたのは、下手な三文芝居の役者よりも性質の悪い操り人形達だった。舞台を破壊したのだから、追放されるべきなのだろう。既に報いは受けた。これ以上、何があるというのか。そう考えると、カルマは笑えてきた。操り人形が発する笑い声が無辺の闇に響く。

 すぐに酸素もなくなり、自分も死ぬ運命にあるだろう。それでも酸素を浪費して笑い続けた。自嘲か、それとも最後の足掻きにかけた意地が発したものだったのか。分からないが、身体の内側にあるのはどうしようもない虚無感だった。

 何もできない。

 何もなせやしない。

 くるくると回転する視界の中で、惑星が映る。あの中に落ちていけたら。大気の腕に抱かれて、骨も残さずに焼けていけたら。一瞬の痛みのうちに全てを忘れさせてくれたら、どれだけいいだろう。恥を抱きながら回転するよりかはマシに思えた。

 その時、きらりと何かが太陽光を反射した。まだポリゴンZが、と思ったが違う。よくよく見れば、それは動く物体ではなかった。それはカプセルだ。オレンジ色の培養液で満たされたカプセルが引き寄せられるかのように、カルマへと近づいてくる。闇の中に浮かんでいるのは自分と、カプセルから放たれる光だけだった。カルマは思わず手を伸ばした。すると、カプセルは収まるべきところを見つけたかのように、カルマの腕の中にふわりと舞い落ちた。リヴァイヴ・ローズから流れてきたものだろうか。だとすれば、ほとんど奇跡としか言いようのない確率だった。カプセルの中を見やる。あったのは、単細胞生物にしか見えない、肉腫のようなものだった。

 ――助けにはならないな。

 もっとも、今更助けなど望んではいなかった。そう思って手から離そうとした直前、カプセルの中の単細胞が脈打ったような気がした。もう一度、カプセルを見ると、単細胞生物が膨れ上がった。悲鳴を上げようとした瞬間、カプセルが弾け飛んだ。オレンジ色の培養液がバイザーに飛び散る。視界を奪われたカルマは手をばたつかせた。それも宇宙空間では意味のない行動だったが、その手を取る感触があった。カルマは僅かに残った視界で、自分の手を取った者を見やる。逆光を浴びてよく見えなかったが、それは人型をしていた。しかし、よくよく見ればそのシルエットはヒトとは本質的に異なっている。頭頂部が尖っており、二重螺旋を描く腕は人間というよりは軟体動物に近い。

「何、だ……」

 呟くカルマへとその生命体は腕を伸ばしてきた。カルマの視界の中で、五指を形成していた指先が針のように尖る。それが振り上げられた瞬間、カルマは劈くような叫び声を上げる。

 無辺の闇の中に、その声は吸い込まれていった。


オンドゥル大使 ( 2013/08/08(木) 12:33 )