HOME
>
ポケモン小説投稿場
>
はやめ
>
もしもプラズマ団がポケモンの解放を実現していたら
>
感想メッセージ
Cookie ON
文字サイズ[
]
余白サイズ[
]
ポケモン小説投稿場
使い方
筆者登録
マイページ
データベース
小説検索
全小説一覧
全筆者一覧
感想メッセージ
前のページに戻る
もしもプラズマ団がポケモンの解放を実現していたら > もしもプラズマ団がポケモンの解放を実現していたら > 09 あとがき を読んだ感想
投稿者:
Ring
評価:とても良かった!
2013/06/26(水) 09:17
[
表示
]
貴方の作品、読ませてもらいました。
原作キャラが活躍していくさいに、どのキャラも活き活きとしており違和感なく読み勧められました。
ギリギリの死闘という切迫した状況がひしひしと伝わってくるような作品でした。
ただ、優れている反面で、小さなことにも気になってしまい……あまりに重箱の隅をつつくような事を言ってももはや好みの問題になってしまうので、どうしても目に付いた場面だけ。
ポケモン解放について抵抗する人たちがいる中で、その中に仕事でポケモンを使っている人間、介護などにポケモンを使っている人間がいないことです。
ゲームでも、RSEでは引越しにヤルキモノを利用していたように、映画では観光名所でポケモン達も観光資源の一部となっているように。それらのポケモンの存在がまるで存在しなかったかのように触れられていないのはとても残念に思いました。
特に、工事現場とかは何かロボットや重機などで代用できたとしても、観光や介護などは機械では決して代用できません。それらに対してNや七賢人がどう思い、またNをどう騙し、ゲーチスは民衆にどんな嘘をついたのか。それらを詳しく掘り込んだりなどして、もっともっと小説の中の世界を『ありえる世界』にして欲しかったと思います。
[03]
投稿者:
はやめ
2013/06/26(水) 11:04
[
表示
]
本作を読んでいただき、ありがとうございました。
リングさんの感想、とても嬉しく思います。私がこの作品に込めたかったものを自身の口から語るのはいかにも無粋ですが、少しだけ語らせてください。
一次創作においても、二次創作においても、現実味というものを追求しなければ良い作品にはやはり成り得ない。今作を描く面で気をつけたのは、ポケモンを生き物らしく描く、ということでした。元々人間とは違う面を沢山持った動物、獣であるから、人間的な挙動を取ることは違和感が生じるな、と。
無論、後半の畳み掛ける死闘に関しては力を入れたので、雰囲気が伝わっていればこの上なく嬉しいのですが、課題だと思うのは逆に4話以前の流れです。4話以前までの流れをもう少し細かく、緻密に、なおかつ解放における過程を具体的に描く必要があるなと自己分析しました。少し展開を走らせすぎたのかもしれません。
その点でリングさんの指摘は仰る通りだなと思うのです。
元々現実味のある二次創作が好きなのですが、目指しているもの自体はまだまだ不足しており、遠い道程です。
完全に私が作中で見落とし、行き届かなかった、そして実力面から描くことが出来なかった細部であると感じます。
是非、今後の発表作品における参考意見とさせてください。
[04]
返信
名前
メッセージ
メッセージを隠す(ネタバレ防止用)
削除用パスワード
会員情報
ID
パスワード
投稿は会員限定です。
会員登録
がお済みの方はIDとパスワードを入力してください。
Cookie
小説に戻る
感想メッセージへ